チューリップ ロココ Tulipa ‘Rococo’ [ Blog ] 2016 by Atsuo Ohta - 2016年4月28日2016年4月28日 07587 今回は、春の陽気さとは対極にあるようなグロテスクな雰囲気に思わず釘付けになってしまう、禁断の魅力がある チューリップ ロココ Tulipa ‘Rococo’ をご紹介します (写真:20160421~20160424) ロココは、パロット咲きのチューリップの中でも旧くから知られている有名品種です。チューリップは毎年華やかな品種がたくさん紹介されていくので、ロココのように異端的で旧い品
アガベ シルバーサーファー Agave ‘Silver Surfer’ [ Blog ] 2016 by Atsuo Ohta - 2016年4月26日2016年4月26日 018976 今日は、アルファデンタルオフィスさんへ植栽定期メンテでお伺いしてきました。 2012年に小株で植えつけたアガベ シルバーサーファー Agave ‘Silver Surfer’ がとても立派に成長し、新緑に映えてカッコよかったです ^^ (写真:特記なき限り20160426撮影) ミケリア (=カラタネオガタマ) ポートワイン Magnolia figo 'Port Wine' の合成
ドビュッシー ベルガマスク組曲 プレリュード の練習はじめました ^^ [ Blog ] 2016 by Atsuo Ohta - 2016年4月25日2016年4月26日 19915 今回は園芸ネタではなく、趣味でやってるおピアノのことなど ^^; この前はドビュッシーのベルガマスクマスク組曲の第3曲「月の光」を練習していましたが、次の印象派の曲として、ラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」と迷った結果、「月の光」と同じベルガマスク組曲の第1曲 「プレリュード」を練習することにしました(ヘタですが ^^;)。 ※コニーちゃんクリップがポイント ^^ ドビュッ
チューリップ ラ・ベルエポック Tulipa ‘La Belle Epoque’ [ Blog ] 2016 by Atsuo Ohta - 2016年4月25日2016年4月25日 010074 毎年チューリップ開花の時期は、仕事に追われていて撮り時を逃してしまうのですが 、今年はガンバって撮りました ^^。今回は、アンティークタッチのアプリコット色の花がニュアンスたっぷりで美しい、チューリップ ラ・ベルエポック Tulipa ‘La Belle Epoque’ の開花~咲き終わりまでの変遷模様を。(写真:20160416~20160423 チューリップ ラ・ベルエポック、開
ポンキルス トリフォリアタ モンストロサ(=雲竜カラタチ) Poncirus trifoliata var. monstrosa [ Blog ] 2016 by Atsuo Ohta - 2016年4月16日2016年4月25日 07149 今回は、冬~春に露出する荒々しい枝ぶりがとてもカッコよく、超・乙庭好みの樹木、ポンキルス・トリフォリアタ・モンストロサ(=雲竜カラタチ) Poncirus trifoliata var. monstrosa をご紹介します(写真:全て20140413~14) 雲竜カラタチは、グネグネと激しく曲がりくねる枝姿と鉤爪のような豪棘が織り成す荒々しい姿がとてもカッコいい種です。カラタチから連
コリダリス ベリーエキサイティング Corydalis ‘Berry Exciting’ [ Blog ] 2016 by Atsuo Ohta - 2016年4月14日2016年4月25日 26239 今回は、羽根のような美しい黄金葉と、香りのよい上品な紫花も美しい コリダリス ベリーエキサイティング Corydalis ‘Berry Exciting’ をご紹介します。(写真:全て20160413撮影) コリダリス ベリーエキサイティングは、2008年頃に輸入して以来、乙庭でもずっと愛培しているお気に入りの品種です。春のシェードガーデンで、まさに輝くようなまばゆい美葉をグランドカ
カメリア(=ツバキ) 錦葉黒椿 Camellia ‘Nishikiba-Kurotsubaki’ [ Blog ] 2016 by Atsuo Ohta - 2016年4月12日2016年4月25日 09498 今回は、赤黒みの花と鮮やかな黄斑の常緑葉が美しい通好みのツバキ、カメリア 錦葉黒椿 Camellia ‘Nishikiba-Kurotsubaki’ をご紹介します。(写真:20160408~20160410) 乙庭では、2014年秋にこの錦葉黒椿を導入しました。昨年は忙しくバタバタしている間に花期が終わってしまい、実際にゆっくり花を眺められたのは今期が初めてです。ハデめな黄斑の葉と
ラ・ターブル・ドゥ・シュエットさんでディナー♪ [ Blog ] 2016 Blog by Atsuo Ohta - 2016年4月10日2016年4月11日 16354 先日、夜のお花見散歩と乙庭副代表さまとの事業戦略会議も兼ねて、ご近所の隠れ家的フランス料理店、ラ・ターブル・ドゥ・シュエットさんでディナーをいただきました!(写真:全て20160405撮影) ラ・ターブル・ドゥ・シュエットさんは、2015年11月にオープンしたお店とのこと。私たちは3月にランチで訪れて以来、静かでほんわかゆったりできる雰囲気と、どれもとても丁寧に調理さ
ディセントラ ゴールドハート Dicentra spectabilis ‘Gold Heart’ [ Blog ] 2016 by Atsuo Ohta - 2016年4月7日2016年4月25日 06661 今回は、乙庭 永遠の定番!エレガントで鮮やかな裂込みの黄金葉とピンク色のハート型の花との過剰に装飾的な対比が大好きな ディセントラ ゴールドハート Dicentra spectabilis ‘Gold Heart’ を。(写真:20160405) ディセントラ ゴールドハートは、いわゆる タイツリソウ Dicentra spectabilis の黄金葉品種です。春の芽吹きからメキメキ
パエオニア ブラックビューティ Paeonia lactiflora ‘Black Beauty’ [ Blog ] 2016 by Atsuo Ohta - 2016年4月5日2016年4月25日 05457 今回は、照りのあるダークバーガンディ色の芽吹き~展開時の挙動がとてもカッコ美しい パエオニア ブラックビューティ Paeonia lactiflora ‘Black Beauty’ を。(写真:20160402~20160403) シャクヤク (=パエオニア ラクティフローラ) の仲間は、春の山野草のようなパワフルな芽吹き~ニョキニョキと展開していく挙動が生き物チックで春先の庭の見モ