アロカシア ポルトドラ Alocasia ‘Portodora’ [ Blog ] 2016 by Atsuo Ohta - 2016年11月9日2016年11月9日 08816 なんだか、繁忙期近辺はブログがおサボりになってしまい、申し訳ございません ^^; ご紹介したいネタは溜まりに溜まっておりますので、今後は気持ちを入れ替え、も少しマメに更新していきたいと思います。^^ 今回は、昨秋 乙庭店頭植栽に導入、今夏には巨大な葉を展開し、その真価を少し発揮してくれた、乙庭でも期待の魅惑種 アロカシア ポルトドラ Alocasia ‘Portodora’ をご紹介します
横山園芸さんの原種シクラメン ^^ [ Blog ] 2016 by Atsuo Ohta - 2016年10月24日2016年10月24日 020797 現代日本を代表するプランツマンの一人、横山直樹さんのナーサリーより、珠玉の原種シクラメン苗が入荷しました。(写真:すべて20161023撮影) 葉の多様性や美しい苗姿は感動モノです! シクラメンの原種は現在22種ほどが知られており、一部の種は日本でも庭植えで栽培することができます。葉模様のバラエティが豊富で、耐寒性の冬季常緑種や秋・冬咲き種もあり、秋冬の庭に上手に
ショパン ノクターン第19番 ホ短調 作品72-1(遺作) 練習はじめました ^^ [ Blog ] 2016 by Atsuo Ohta - 2016年10月17日2016年10月18日 09564 今回は園芸ネタではなく、趣味と脳のアンチエイジングでやってるおピアノのことなど(ヘタですが ^^;) 数年、独学でピアノ練習してきたのですが、効率的に学習していきたいのと、客観的な助言をいただきたいなと思い、2016年7月から先生についてレッスンを受けています。^^ まだ習い始めて3ヶ月くらいですが、的確に指導していただき、(私のヘタな演奏も ^^;)かなり改善したと自分でも感じられま...
「多肉&エアプランツ アレンジBOOK」に掲載されました! [ Blog ] 2016 Media by Atsuo Ohta - 2016年9月8日2016年10月18日 06264 2016年8月31日発売の園芸書、「多肉&エアプランツ アレンジBOOK」(学研プラス社刊)に、ACID NATURE 乙庭監修による「注目の個性派植物」の記事を掲載いただきました! ※写真中の植物名、説明文は消してあります。ぜひご購入の上、お読みくださいませ ^^ 近年、とても人気の多肉植物やサボテン、ティランジアを用いたインテリア・エクステリアのディスプレイやノウハウが
カンナ クレオパトラ Canna ‘Cleopatra’ [ Blog ] 2016 by Atsuo Ohta - 2016年8月16日2016年8月18日 210855 今回は、葉に入る不規則なチョコレート色の模様や2色に咲き分ける花もとても風変わりなおもしろ魅惑品種カンナ クレオパトラ Canna ‘Cleopatra’ をご紹介します。(写真:すべて20160815撮影) まず、不思議カッコいい不規則な葉模様から。 カンナ クレオパトラは、緑葉に不規則なチョコレート色の模様が大胆に入ります。1枚として同じ模様の葉は出ず、葉全体が緑色・チョコ
ユーパトリウム リトルジョー Eupatorium dubium ‘Little Joe’ [ Blog ] 2016 by Atsuo Ohta - 2016年7月27日2016年7月28日 07743 今回は、夏~秋の宿根ガーデンの主役級花モノ ユーパトリウムの中から、乙庭でもお気に入りの魅惑品種 ユーパトリウム リトルジョー Eupatorium dubium ‘Little Joe’ をご紹介します。(写真:すべて20160716撮影) ユーパトリウム リトルジョーは、乙庭独自で輸入したユーパトリウムの中でも、草丈が1.5m以下でおさまる比較的矮性種です。ダークな赤
バンクシア ロブル Banksia robur [ Blog ] 2016 by Atsuo Ohta - 2016年7月24日2016年7月24日 08718 今回は、昨年、乙庭店頭植栽でもご来店のお客さまから人気のオーストラリア原産の樹木、バンクシア ロブル(=スワンプバンクシア) Banksia robur の風変わりな花をご紹介します ^^ (冒頭写真および上写真:20160706撮影) バンクシア ロブルは、昨年2015年の晩夏に乙庭店頭植栽に導入し、カシワのような大ぶりの常緑葉やなにげによく目立つ黄色い葉脈などがとてもカッコよく
イキシア ビリディフローラ Ixia viridiflora [ Blog ] 2016 by Atsuo Ohta - 2016年7月21日2016年7月21日 012799 今回は、5月末の開花がとても幻想的でキレイだったイキシア ビリディフローラ Ixia viridiflora をご紹介します。(写真:全て20160524~20160526撮影) イキシア ビリディフローラは、ターコイズ色に近い、ちょっとだけ緑みを帯びた青水色の花がとても珍しい、南アフリカ原産の小球根植物です。濃紺色の花芯とのコントラストもいいですね。乙庭では一昨年秋から育てているのです
ベートーヴェン 悲愴ソナタ 第2楽章 練習はじめました ^^ [ Blog ] 2016 by Atsuo Ohta - 2016年7月19日2016年7月21日 09631 今回は園芸ネタではなく、趣味と脳のアンチエイジングでやってるおピアノのことなど(ヘタですが ^^;) ここ最近は、ベートーヴェン ピアノソナタ第8番 ハ短調 Op.13 悲愴 の第3楽章、 ドビュッシーのベルガマスク組曲第3曲「月の光」、第1曲「プレリュード」を練習していましたが、 悲愴の第3楽章は、自分なりに結構弾けるようになってきたので、続いて、同じく悲愴ソナタの第2楽章を練習はじめ
某書籍のフォトシューティングでした ^^ [ Blog ] 2016 by Atsuo Ohta - 2016年6月29日2016年7月19日 03253 (20160719記) ちょっと間が空いてしまいましたが、去る2016年6月29日に、書籍掲載のため、ACID NATURE 乙庭の店舗廻り植栽を撮影していただきました。^^ (写真:すべて20160629撮影) 梅雨の晴れ間でお天気にも恵まれました!というか、日本有数の酷暑地、高崎市^^; とても暑い一日でした。編集者さん、カメラマンさん、激アツい中、また遠いところお越しいただき、...